颯鴻塾の速読講座

日本の教育はいま、入試改革や学習指導要領の改定を通して、

「読解力」「思考力」を重視する方向へ変化しています。

知識がある」というだけではなく「文章や資料を速く正確に読み解く力」

物事を論理的に考え正解を導き出す力」が求められています。

授業や教材の変化に対応していくために、子どもたちの基礎能力の向上がさらに大切になってきます。



『国語力のない子どもたちは、将来AIに仕事を奪われる』

このような考えから

颯鴻塾では子どもたちの『真の国語力』を育成します。



 速読解力講座 
速く正確に読み解く力を鍛える


速読って誰でもできるの?

速読には脳の働きを活用したトレーニングをバランスよく行うことで、だれにでも習得できる能力です。学習には有効な約3倍の読書スピードを目指します。


 速読は読み方が違う

大半の方は通常「頭の中で一文字ずつ音声化する(=黙読)」という読み方で文章を読んでいます。これに対して、速読は「文章のかたまりで瞬間的に視野に入れて同時に内容を理解する(=視読)」という読み方です。

一人ひとりの読書速度に合わせたトレーニングを繰り返すことで、段階的に速読の読み方を身につけていくことが可能です。

 脳の働きを活用した速読法

脳には、外的刺激に順応する(慣れる)性質があります。速読トレーニングでは、速いスピードで流れる文字を「見る」ことを繰り返し、速く読むための擬似環境に継続的に身を置くことで、その能力の定着を図ります。また、トレーニングで「見る」能力がアップすると、「理解」「記憶」などといった他の能力もそれに追いつこうと活性化します。

速読トレーニングは、「見る」能力を高めつつ、脳の特性を利用し、試読という新しい速読の読み方を定着させていくものです。

読解力って鍛えられるの?

文章内容を正しく理解するために必要な、基礎的な読解力の習得を目指します。また、多くの文章に触れることで、読解力を支える語彙や要約の力も培っていきます。


 「読む」と「読み解く」は大間違い

文章をすらすら「読む」ことができたとしても、そこで述べられていることを正しく理解し、内容を把握できているとは限りません。

文章を「読み解く」とは、言葉の意味や働き、文法などをふまえて、文章の構造を正しくつかみ、内容を理解することなのです。

近年、このような基礎的な読解力が低いために、教科書レベルの文章を正しく読めていない生徒たちが多くいるという調査結果も出ています。



 思考力講座 
算数脳を育み考え抜く力を鍛える


思考力って何を鍛えるの?

伸ばしたいのは、物事をさまざまな角度から見て考えをまとめる力、自分の意見を論理的に説明できる力です。


 問題解決の筋道を考える力

私たちが問題に直面した際、さまざまな情報・条件を考慮し、いくつもの道筋を考えて、その中から最適のものを選んでいく力が必要になります。

思考力とは、問題解決の過程を考え、最適な選択肢を判断する力、これからの社会で活躍する子どもたちにこそ大切な力です。

 算 数 的 思 考 力

思考力トレーニングでは、複数のデータを対比させたり、多角的・多面的に捉えて考えたりする力や、平面・空間の形や動き、方向の変化を認識する力の向上を目指します。計算などのように反射的に解ける問題だけではなく、よく考えないと解けない問題に取り込むことで、考え抜く力をトレーニングします。